BLOG

YOSHI

久々の蚤の市へ

2025.05.25

久々に「東京蚤の市」へ参戦してきました!!

5/16~18の3日間にかけ国営昭和記念公園にて開催だった今年の蚤の市。

例年この時期は天気も良く、からっとして過ごしやすい気候ですが、今年はあいにくの雨予報。
日曜日の前売りチケットを購入していたためドキドキしていましたが、前日の雨もあがりどうにか傘なしで楽しめる予報に。

昭和記念公園の広大なスペースには2つのエリアに分かれて出店ブースが軒を連ねています。

2012年からスタートした蚤の市ですが、最近ではアンティークやヴィンテージだけにとどまらず、ライブステージやワークショップ、フードエリアの拡大など、エンターテインメント性も高まり、客層も幅広くなってきました。

そして今年は第2会場で初となる「こむぎフェス」が開催。
パン屋さんをはじめとした、小麦を扱う焼き菓子やピザ、クレープ屋さんなど58店舗の飲食店も参加していました。

パン好きとしては、この「こむぎフェス」も最大の目的。
今までの経験上、午後には絶対売れきれると予想。
まずはこの「こむぎフェス」から回ることに。

一番の目的の「SIRO」さんへ。

こちらは三鷹にお店を構えるパン屋さん。
麹を使ったものなど、もちもち、ずっしり系のパンが揃っています。

自宅に戻りリベイクすると小麦の香りも強く、中はもちもち。
「siro麹」のパンは外側もぱりぱりで塩分もきいているのでジャムとの相性も抜群でした。

米粉を使った梅のヴィクトリアケーキも梅の酸味とバタークリームの相性が良くてめちゃくちゃ美味。

またイベントで出店あれば食べたいと思ったのに、このお店の名前忘れちゃったし・・・
私としたことが痛恨のミス。

こむぎフェスで買い物を済ませた後はメイン会場へ。

やばい、人、人、人。
数年前に比べるとあきらかにに来場者増えています。
歩くのもやっとなぐらいの大混雑。

メインエリアはとりあえず古着のチェックから。

この辺のアイテムはやはり人気なようですね~。
状態悪くてもなかなかのお値段がついていました。

そして古本屋さんが集まるエリアへ。

以前の蚤の市で掘り出し物を購入したこともあり、念入りにチェックしましたが今回はどのお店も洋書は少なく、いい出会いには恵まれず。

SDの店内にも大量にディスプレーしているPOPEYEはたくさん揃っていました。
「一冊まるごと ロサンジェルス大好き特集!」いいですね~。
しかもロサンゼルスではなくロサンジェルスっていうのがツボですわ。笑

大好物の缶バッジももちろんチェック。

自分の缶バッジコレクションを思い出しながら、色の被らないフォントが好みのものを探します。

そして今見逃せないのが古いキーホルダー。
この辺の小物は掘り出すのに必死です。

私もL.L.BeanのトートバッグからCHANELのマトラッセまで、色んなバッグにキーホルダーを2~3個付けて楽しんでいます。
古いものも多くチェーンが錆びてたりしますが、金具さえ付け替えてしまえばバッグに錆が付く心配もないので全く問題なし。

テーブルウエア周りでは、英国 HORNSEA社の食器とVintageのTUPPERWAREを探していますが、今回はどちらも見つからず。何周もしながら念入りに見て回りましたが、今回は断念です。

Vintage物はとにかく出会いなので、こればっかりはしょうがないですね。


ガラスのマグですが、アイスクリームとかゼリー入れるのに良さそう。
しかも1個800円というのもお手軽でいいですね。

そして毎回楽しみなのが、フードエリア。
今回はこの葱油餅狙いです。

とはいえ、このフードエリアが一番の混みよう。並びの最後尾が見えないほど。
どのぐらい並ぶのか想像出来ないぐらいでしたが、せっかくなので並んでみることに。

結果。
並び始めて1時間20分・・・笑
ようやく手にすることが出来た葱油餅。

ここで一気に体力奪われてしまいましたが、とても美味しく私の消えかけてたライフも復活です。

最後にほんのりライブも楽しんで終了~。

今年はこれといった収穫がなかったのですが、美味しいパンや焼き菓子も買えたので良しとします。

次回の蚤の市は秋開催。次はいい出会いがあるといいなぁ。

ページのTOPへ