BLOG

YOSHI

第3次クレープブームと昔ながらのプリン

2025.06.23

暑い、とにかく暑い。
本格的な夏を前に、すでにうだるような暑さにやられ気味です・・・
皆様も熱中症には気をつけてくださいね。

さてさて、ここ最近のお気に入りについて。
スイーツ好きとしては見逃せないクレープ。
いま巷では第3次クレープブームが巻き起こっているようで。

それこそ70~80年代に大ブームとなった原宿のマリオンクレープから始まり、2000年のタピオカと同時にやってきた第2次ブーム、そして現在進行形の第3次ブーム。
個人的には生地そのものの風味を楽しむ昨今のクレープが一番好きです。

ということで、今回は大人気のクレープとスイーツの定番プリンのお気に入りを紹介したいと思います。

まずはこちら。
代々木八幡駅から徒歩3分の場所にある「ホルン」。
ここは美味しいスイーツとパンのお店。

ここのクレープはカルピスバターとお砂糖で味わうシンプルクレープ。
テイクアウトとイートインがありますが、私は断然イートイン派。

理由はイートイン限定の自家製バニラアイスのトッピングを楽しみたいから。笑

クレープはしっかりと焼き上げられており、外側はパリパリ、中はモチモチと食感の違いも楽しめます。

この日頼んだのはカルピスバター+砂糖の「プールシュクレ」にアイスのトッピング。
この他にカルピスバター+砂糖+レモンの「シトロン」などもあります。
このシトロンはプールシュクレよりもバターの香りを強く感じることが出来るので、こちらもおすすめです。

イートインスペースは地下にありますが、これがまた良き~。

薄暗い店内に掛かる照明がホルンで出来ていたり、とにかく雰囲気抜群で落ち着く空間です。

ホルン
東京都渋谷区上原1-2-1 
03-6804-8265

そして期間限定で美味しいクレープが頂ける「BLANCA」。

こちらは焦げの香ばしさを味わう濃厚バスクチーズケーキが人気のお店。
今回は期間限定で麻布台ヒルズにてポップアップストアを展開。
こちらのポップアップストア限定でクレープが頂けます。

今回私が注文したのは「フレッシュレモンシュガーとチーズクレープ」。
あえて焦がしてパリパリ食感を演出した香ばしい生地に、レモンシュガーと2種類のクリームチーズが入っています。
酸味のある濃厚なクリームとジュワっと溶け出すシュガーが絶妙。

そして美味しすぎて、写真撮り忘れるという・・・
メニューの写真だけでごめんなさい。

「BLANCA POP UP STORE」
東京都港区麻布台一丁目2番4号
ガーデンプラザC 麻布台ヒルズマーケット B1
開催期間 6月末まで
もう間もなく終了ですので、お早めに~。

意外に侮れないのがこちら。
ルームウェアを扱う「ジェラート ピケ」が展開する「gelato pique cafe creperie」のクレープ。

色んなトッピングが楽しめるクレープメニューがありますが、私はやはり「バターとお砂糖のクレープ」一択。
こちらのクレープはフランスの高級エシレバターを贅沢に使用しています。

だからバターの香りが抜群にいい。
生地もフランス産のオリジナルブレンド小麦を使用、これがまた美味い!!
恵比寿にあるので、お昼休憩や仕事帰りに小腹を満たせるというのもポイントです。

都内は恵比寿と池袋の2店舗だけですが、SD帰りに是非立ち寄ってみてください。

gelato pique cafe creperie
東京都渋谷区恵比寿南1-6-1
アトレ恵比寿 西館2F
03-5475-8545

フランス小麦を使ったバゲットや伝統的なフランス菓子で人気の「VIRON」のクレ-プ。

パンのコーナーにあるテイクアウトでは何度か購入していましたが、その場て頂くのは初。

こちらのクレープはパリのバゲットコンクールで優勝したバゲットにも使用されている”レトロドール”というフランスの小麦を使用。
シトロンやキャラメル、マロンなどいろいろな種類がありますが、今回は「シュクレ ブール」というバターとお砂糖のみの一番シンプルなクレープを。
小麦の香りが強い絶品クレープ生地には、同じくフランス産のエシレバターをたっぷりと。
シンプルな分、小麦やバターの香りがしっかりと感じられます。

持ち帰りでもしっとりもっちりした生地が美味でしたが、焼きたてはさらにもっちり!!

渋谷にあるので、SD帰りにも気軽に立ち寄れますよ。
是非、このもっちり生地を堪能してください。

VIRON 渋谷店
東京都渋谷区宇田川町33-8 塚田ビル 1F
03-5458-1770
バゲットで有名なVIRONさん。クレープと合わせて是非パンも食べてみてください。

そして吉祥寺にあるこちら「うさぎ館 𝐜𝐚𝐟𝐞 𝐝𝐮 𝐥𝐢𝐞𝐯𝐫𝐞」。
「井の頭公園」の緑豊かな自然に囲まれたフレンチカフェです。

ここで頂けるクレープはパリパリではなくもっちり系。
メニューもスイーツ系からお食事系まで10種類ほど揃っています。

今回頂いたのは「ブラウンシュガー塩バタークレープ」。
ブラウンシュガーは甘すぎずペロリ。
バニラアイスをトッピングしても良さそうです。

ここからはスイーツの定番プリンの紹介。
「うさぎ館 𝐜𝐚𝐟𝐞 𝐝𝐮 𝐥𝐢𝐞𝐯𝐫𝐞」には、クレープだけでなく昔ながらの固めプリンもあります。

それがこちらの「塩プリン」。
ほんのり塩味の効いたプリンは初でしたが、これがまた美味しい。

クレープが甘さ控えめであっさりだったので、プリンの濃厚さがしみます。
口に入れると後からほんのりと塩味がやってくるのですが、プリンなのかバニラアイスに塩味があるのか、最後までわかりませんでした。笑

ナイフで切るほどの固さ、固めプリン派を裏切らないレベル。
是非一度お試しあれ。

うさぎ館 𝐜𝐚𝐟𝐞 𝐝𝐮 𝐥𝐢𝐞𝐯𝐫𝐞
東京都武蔵野市御殿山1-19-43
0422-43-0015
公園の入り口に静かに佇むお店。
伺った日はあいにくの雨でしたが、天気が良ければ窓からは井之頭公園の新緑が楽しめます。

こちらは表参道にある「家と庭」のプリン。
場所は表参道のスパイラル5階です。

看板商品というだけあり、店内のほとんどの方が注文するほど人気です。

程よい固さはありますが、口に入れるとつるんとした滑らか食感。
プリン自体は甘すぎず、しっかりと苦味のある濃厚カラメルソースとの相性が抜群です。
カラメルソースの苦さは私好み。これなら2個はいけちゃいます。

見た目は「うさぎ館 𝐜𝐚𝐟𝐞 𝐝𝐮 𝐥𝐢𝐞𝐯𝐫𝐞」と同様、生クリームとサクランボがのったレトロスタイルです。
王道の昔ながらのプリンといった感じです。

家と庭
東京都港区南青山5-6-23 SPIRAL 5F
03-6825-3733
天気のいい日は、開放的なテラス席もおすすめです!!

代々木公園駅から徒歩1分の場所にある「nephew」のプリン。

ここのプリンはマスカルポーネとクリームチーズを使ったもの。
お好みでミルクアイスのトッピングも可能です。

プリン自体は重みのあるむっちりとした食感で甘さ控えめ、あとからほんのりチーズが感じられます。
プリンに染みてるカラメルソースは濃厚。
欲を言うとカラメルソースが下に溜まるぐらいたっぷりだとさらに嬉しいところ。

こちらはかなりボリュームあるので、アイストッピングしたら友人とシェアも良さそうです。

nephew
東京都渋谷区富ヶ谷1-7-2
050-5594-2346
こちらで販売しているオリジナルグッズも人気みたいです!!

以前ブログで紹介した「カヤバ珈琲」のプリンも絶品。

ここのプリンは他とは違う独特の食感も美味。

プリン自体は他に比べて少し柔らかめ。
カラメルソースとトッピングのクランブルには富ヶ谷の人気コーヒーショップ「Fuglen Tokyo」のコーヒーが使われています。
そこにキャラメリゼしたアーモンドのカリッと食感も加わり、これが最高のバランス。

他では味わえない絶品プリンです。

カヤバ珈琲
東京都台東区谷中6-1-29
場所は谷中で少し遠いですが、昔ながらの喫茶店の雰囲気もいいのでおすすめです。

プリント言えば、こちら「マーロウ」も。

ビーカーに入っているビジュアルで、一度は目にしたことがあるであろう超有名店。
レストランを利用すると、ビーカーではなくプレートで提供されます。

季節限定を含めればプリンの種類は常時10種類ぐらい程ありますが、私は一番ベーシックな「カスタード」が一番好きです。昔ながらの固めプリンですが、口触りはつるんと滑らか。カラメルソースも見た目の色よりもしっかり苦味のあるタイプ。

お値段高めですが、他のお店に比べて大きいので食べ応えあります。

マーロウ 秋谷本店
神奈川県横須賀市秋谷3-6-27
046-884-4383
海沿いにある本店は窓からの景色も最高です。

最後はチェーンのコーヒーショップながら、しっかりとした濃厚プリンがいただける「猿田彦珈琲  The Bridge Harajuku Station」。

卵をたっぷりと使用した超濃厚な固めプリン。
カラメルソースも甘すぎずしっかり苦味のあるところがいいですね。

猿田彦珈琲の中でも限られた店舗でしか取り扱いがなく、人気で売り切れていることも多いメニュー。
見つけたらラッキーです。

猿田彦珈琲  The Bridge Harajuku Station
東京都渋谷区神宮前1-18-20 原宿駅2階
03-6721-1908
原宿駅直結という立地にも拘らず、意外と席空いているので座れます!!

さてさて、今話題のクレープと昔ながらのプリンいかがでしたでしょうか。
皆様も美味しいものを食べて、暑い夏を乗り切りましょう~!!

ページのTOPへ